ECoHペイントマシーン
■有機系塗料をお使いの塗装屋さん
初期乾燥の早すぎで塗装肌のザラツキ(夏場)
ボカシ際の黒ずみ、肌荒れ、ボカシムラ(夏場)
遅乾シンナー使用による締まり具合(夏場)
塗り込み過ぎでの締まり乾燥の遅さ(冬場)
乾燥性の早いシンナーを使用でのボカシ際の黒ずみ(冬場)
塗装膜厚全体的な乾燥性の遅さ(冬場)...など。
■水性塗料をお使いの塗装屋さん
乾燥性の遅さ
ペーパー目が開きやすい
ハジキ易い
ボカシ際が荒れる(夏場)
塗装時間が多くかかる
塗装膜厚が薄く隠蔽性が悪い...など。
上記すべてを
ECoHペイントマシーン
で解決出来ます!!
一般的なエア静電ハンドガンと違い、塗料に直接帯電させます。
UK-450
エア静電塗装機に、冷風・温風性能が搭載された塗装機となっています。
静電装置とは
エア静電はスプレーガン本体を帯電させ霧化する前の塗料ごと比較的に低い電圧で(約2000V)帯電させる方法です。塗装物までエア噴出圧力で塗料を運び塗着の瞬間は静電気力で密着します。この仕様は金属製スプレーガンであればメーカーを問いません。
温風装置とは
スプレーガンからでてくるエアの温度を高くすることにより塗料の温度を高く出来ます。その為、冬場の塗装時に効果を発揮します。設定温度を好みに調整出来ます。温度範囲0〜25℃まで(※スプレーガン噴出時の温度)
冷風装置とは
スプレーガンからでてくるエアの温度を低くすることにより塗料の温度を低く出来ます。その為、夏場の塗装時に効果を発揮します。設定温度を好みに調整出来ます。温度範囲5〜17℃まで(※スプレーガン噴出時の温度)
<販売機種タイプ>
電圧:100V仕様 エア圧:0.65Mpa以上必要
機種名 |
静電装置 |
温風装置 |
冷風装置 |
備考 |
UK-450 |
〇 |
〇 |
〇 |
静電、温風、冷風装置と専用エアホース2種類のセット |
<UK-450>
・大きさ 約40×28×14cm(突起部を除く)
・重量 7.5kg
・静電電圧 約2000V
・電源 100V
・消費電力 温風機 MAX:600W
冷風機 MAX:20W
・ホース径 9×15mm(ウレタン部 21mm)
・ホースの長さ 温風機 10m
冷風機 8m
使用して頂いた
お客様の声をまとめました
お客様の声(1) 自動車鈑金塗装屋さん
(有機溶剤使用)
・UK-450を使用しましたが、塗装時の吹きムラがなく隠蔽性が増して静電効果を確認出来ました。
・温風と同時に使用する事で溶剤の抜けや乾燥性が良く吹き付け塗膜も厚くなりました。
塗料の跳ね返りが少なく臭気も少なかったです。
お客様の声(2) 自動車鈑金塗装屋さんB
(水性塗料使用)
・UK-450を使用しました。塗装時の吹きムラがなくボカシ部分の黒ずみが少なく
ザラツキがありません!噴霧状態が均一だから分散性が良く塗装回数が減りました。
塗料の跳ね返りが少なく臭気も少なかったです。
有難うございます!
※「UK-450」は、UK-300の改良型機器です。